茶室風を取り入れた日本建築様式の一つであり、日本人が持つ究極な美意識「侘び(わび)寂び(さび)」を体感して頂けます。



玄関に老木の梅、リビングに老木の松、床の間に竹をあしらえ、お客様が幸せな気持ちになれましたらとの思いです。
(三つとも寒さに耐えるところから、歳寒の三友とよび、めでたいものとして慶事に使われています。)

扇子(せんす)は末広がりで開運の意味を持ち、お客様の繁栄を願っております。

建屋の廻りは、日本庭園で囲み、滝からの水は庭を横断し、癒しの空間を演出しています。建屋と同様、松、竹、梅を植え込みました。


山陰の食材(地産・地消)や健康にこだわった食材、韓国茶、健康水をご提供しております。

日本庭園を眺めながらの半露天家族風呂でおくつろぎください。
セラミック粒を活用した水処理システム。掛け流し。


